蒼天のかけら  第十一章  神籬の遺跡


時の鍵


 本当は誰にも伝えず。
 後世には何も残さず、ひっそりと墓に持っていくつもりだった。

「村の者も、それでいいと同意してくれておりました」

 獣の害がひどくなった。昔と天候が違うようになった。
 若い衆にはそう伝えて。少しずつ、少しずつ村の人を減らしていたのだ、と。
 故郷の村には、それはそれは永い歴史があった。息が長い村だったから先の大戦の時代も通ってきた。
「このような辺境にも、戦火が見えたことがありました。そこで初めて、当たり前に抱えている加護が手に余るものだと知ったのです」
 戦火が落ち着くまで村は外界との接触を断った。国が干渉してくることも、他国がやってくることもなかった。
 国境から遠かったのも幸いして火の粉が届かず、変化一つないまま無事終戦を迎えた……かに思えた。
「お山には"下り木"と呼ばれる大木があります。大木の根元には、幼子が捨てられていることがありました。凶作の年に多いのですが、親に事情があったのでしょう。"下り木"と呼ばれていたのはせめてもの情け。親を見失った子らに、女神から木を通して授かったと言い聞かせるため。捨てられた子は、我が村の山守が見つけます。周辺の村を探しても親がいなければ、親となりたい者に預け、育てさせる」
 サキはそうやって拾われ、育てられた。
 そしてあの時代、同じように拾われ育てられた若者がいる。
「隣村の若者です。村から出て何年も帰らず、突然舞い戻ってきた。その若者が言ったそうなのですよ……」

 ――山を閉じるべきだ。

「大きな力が眠っている。起きるべき時に目を覚ますだろう。時がくるまで誰にも触れさせず、眠らせておいてくれ。叶うなら……。もしも叶うならば、朽ち果てさせてやってくれ、と」
 しわしわの手が撫でる動きを止めて、強く握ってきた。
「若者の名はリグと言いましたが、村に戻った時には親が与えた名前以外に、もう一つの名を持っておりました。皆様方はご存知でしょう。その名をアーレスと申します」
 大隊長殿も、副隊長殿も、正師も。そして青銀の真導士ですらも驚愕の表情となった。
「山のことを伝えるためだけに帰郷したのでしょう。その後、すぐに故郷を発ち。親元に戻ることはなかったと聞きます。しかし、若者の言葉は無視できぬものでした。もちろんのことだと思います。何せ終戦の立役者、真導士の里を拵えた者の願いです」
 耳が、初めて村長の言葉を疑った。
「伝説の正鵠……」
「真導士の中では、そのように呼ばれておるのじゃな」
 握られていた手に浮いた汗を、しわの手が撫でて乾かす。よしよしと擦る手に、失っていた現実感が戻される。

「長の役目は、代々末子相続でした。お山にまつわる話をより若い世代へと繋ぐために」
 決して失われないように。歴史の中に埋もれてしまわないように。
「戦火が届かなかったと言いましたが、実情は少し違います。知っていたのですよ。戦火は村に……お山に届くことはないのだと」
 守られていた。
 守りの中で、牧歌的なあの世界が造られていた。外が悲惨な光景となって、力の大きさに慄いた。
「眠らせることを決めたのは、わしの爺様でしてな。少しずつ人を減らそうと村人を説得したのは、父でした」
 時間をかけて、山から人を退けた。
 人がいなければ誰も訪ねて来るまい。
 必要とされる時まで眠らせる。可能ならば朽ち果てさせるのだ、と。

 疲れたように口を閉じた村長の前に、真円を通した茶が差し出される。
 ありがたいと手にして喉を潤した村長は、大きな荷物を負っているように背中を曲げている。
 痛々しい気がしてその背中を撫でた。
「山が燃えた日に、役目が終わったと思ったのです」
 周囲の村々を守り続けていた山が、嘗めとるようにすべてを飲んだ。
「……終わったと」
 重い荷物が村長の背にまだ残っている。下ろしたがっているのに村長自身が拒んでいる。
 背中を撫でて、苦痛が取れないかと望む。
「サキや、ありがとう。大丈夫じゃ……」
 曲がった背中を撫でていた手を、いま一度としわの手が握る。
 そこに束ねられた決意を、テヘラの香りと共に受け取った。

「お探しの遺跡は、おっしゃる通り"リスティア山"そのものです。入口は見つかりますまい。平時は口を開きませぬ」
 例え、山が劫火に包まれようとも、沈黙の中で眠り続けている。
「時が来れば口を開く……。しかしながら、わたくしも口を開けたところは見たことがございません。入口を見るには"光の目"が必要と伝わっております。我らが永年守り続けてきたものは、失ってはならぬと継承されてきたものは鍵のみ」
 わずかの沈黙の後、とうとう決意の正体が姿を見せた。
「――鍵は、この子が持っております」
 視線が全身に突き刺さった。
 痛みよりも混乱が強く、しわの手に縋る。
「もはやこの子しか持っておりませぬ。時がきました」
 きてしまったとも取れる響きだった。
 悲しそうだったから、縋っていた手に余らせていた手を重ねた。
「言い伝えどおり。リグの予言どおりじゃ。……時が鍵でもあるのです」

 ――時がきたのならば致し方がない。

 末子相続を連綿と続けてきた役目。
 役目を受けるのは、決まって大人になった時。
「継承者とさせたくはなかった。わしで終わらせたかった。されども儀式は行いたかった。儀式を受けた子供は必ず成人まで育つ。わしは……。わしらはサキがかわいかった。一時は継承者となろうとも、成人と同時に村を出せばいい。事実を伝えなければ村に帰ることもない。後継者を育てることもないじゃろうと。だから追い出すように聖都へ行かせた……。すまなんだ」
 涙を落とした村長の手を握る。荷物を下ろしてくれと願って。
「儀式は三回。三回だけしか許されませぬ。……十になって人の命を得た時」
 子供は華魂樹に帰りやすい。
 十になってはじめて人の子として見る。
 だから十の時に村で大きなお祭りがあった。入ってはいけないお山に、村長が連れて行ってくれた。
「そして成人を迎えた時……。最後に次の継承者を連れて行く時」
 十五になった日。
 春を迎えたあの日。あの日のためにお祭りの準備をしていた。前日から飾りつけをして。
「サキは、成人の儀式を行っておりません」
 山火事があったから。
 山が燃えて、村がなくなってしまったから。
 この日のためだったのですか。宿命だったというのですか。村長が独り言めいた女神への問いを、大気に落とした。
 時の流れが交錯する。
 流れの中心には、色の薄い自分が立っている。
「時がきました。永き眠りから山が目覚めましょう」



 ――この子が鍵となり、眠りを覚ますことでしょう。

Next  >>


Back  |  NovelTop  |  SiteTop
inserted by FC2 system